8月に入ってしまいました。ほとんどの生産者は最後の農薬を撒いたことでしょう。
私の働いているドメーヌでは本日硫黄を撒いているのを見かけました。
天気は悪くなく、朝は肌寒い日が続きますが、日中は気温が上がり、太陽が燦々としている日が多いです。
幸いな事にまだ雹は降っていないので、この天気が続けばいいな、と思います。
今年は前回にも載せたように、ブドウが付いていない木が沢山あります。
もしブドウが付いていても、握り拳の半分の大きさしかないのもが多いです。
お隣の畑は沢山実がついてるのを見たりすると羨ましいような、色々考えさせられるような、何というか。。。
うどんこ病も先月半ば頃から出てきているので、心配事は後を絶ちません。
そんな中、去年は失敗に終わった枝豆を今年も挑戦してみました。
恐らくプランターでの栽培が上手く行かなかった要因だったのであろうと思い、今年は方法を変えてみました。
今年はまずプランターにて種からある程度の大きさになるまで栽培して、その後は主人の職場の庭に植え替えてみました。(家には庭が無いため)
先週は花が咲き、今週は見事に実を付けていてくれました‼‼
今年の夏は枝豆が食べれるので、とても嬉しいです。早く大きくならないかと楽しみが増えました。