
今週の月曜日からついにスタートしました。
念願のワイナリーでの仕事です。
私が働くワイナリーは、Domaine Henri&Gilles Buisson(ドメーヌ・アンリ・エ・ジル ビュイソン)。
Saint-Romainにあり、12世紀からワイン造りを始め、ファーストヴィンテージは1947年‼‼
昔ながらの伝統を守りつつ、1970年代からビオ・ロジック(有機農法)を始めました。
今はGilles(ジル)さんと2人の息子Franck(フランク)さん、Frédéric(フレデリック)さんでワインを造り続けています。
醸造や栽培などワイン造りはFrédéricさん、マーケティング、経営関係はFranckさんがします。
しかも、Frédéricさんはビオ・ディナミで有名な蔵元で修業し、今はビオ・ディナミも取り入れている様です。
ちなみにビオ・ロジック(有機農法)と、ビオ・ディナミの違いとは・・・
ビオ・ロジック(有機農法)……旧来のような天然の有機物や天然由来の無機物による肥料などを用いるなど農薬と化学肥料をできるだけ使わない自然な農法。収穫量より、土の中をも含む生態系全体の健全性に重きを置いている。
ビオ・ディナミ……太陰暦に基づいた「農業暦」にしたがって種まきや収穫などを行い、また牛の角や水晶粉などの特殊な物質を利用する有機栽培の一種。
簡単に言っちゃうと、ビオロジック∔ビオディナミという感じですかね?
はい。
という事で、月曜日の朝8時30分に、まとめた荷物と共にSaint-Romain(サン・ロマン)に向かいます。
迎えてくれたのはFranck Buisson(フランク・ビュイソン)さん。
笑顔が大きく、とても優しく気さくな方で初めに住み込みをする部屋や、ワイナリーの中を案内してくれ、
働くにあたっての労働時間や、賃金、期間などの契約の話をしました。
そうこうしているうちに時刻は昼の12時。
畑仕事から帰ってきたPhilippe,Mickael,Erik(フィリップ、ミカエル、エリック)に紹介していただき、一緒に食事を取ります。
食後、皆さんは畑に繰り出され、私は一人取り残され、
少年のような活き活きとした爽やかな笑顔のFrédéricさんと共に、
輸出するボトルのラベル貼りや梱包を一緒にして初日が終わりました。
あっという間の初日が終わり、翌日からは私も畑に繰り出します。
2日目。朝7時前に起床。
曇り時々晴れ。身支度を整え出勤です。
初日の畑仕事は、Saint-Romainで整枝(せいし)作業でした。
整枝作業とは、冬の選定を終え、1本(or 2本)だけ残された葡萄の木の枝を
ワイヤーに巻き付けていく作業です。

枝が折れてしまわない様に、ゆっくりと枝をワイヤーに巻き付けていくのですが。。。。。
それが折れちゃいそうでとても怖いんです。汗
↑これ、表面の皮が割れてるだけで中は大丈夫なんです。
怖いでしょ!?!?
でも皆はカナリ早いんです。
「急がなくていいよ。自分のペースでしてね。」と、優しく言ってくれるのですが、、、
負けず嫌いの私的には、好ましくない状況です。
皆の手元をよく観察し、真似をしてみると、とてもやり易く何となくコツが掴め、
黙々と作業を進めると、
「すごく早くなったね‼‼しかもすごく上手‼‼Nicolasよりも全然上手いじゃん‼‼」
と、言ってくれ、
Nicolasって誰だ?と思いながら、
単純なので調子に乗ってますます頑張っちゃいますよね。(笑)
枝からは可愛らしい小さな芽が顔を出し、春が来るのを待ち遠しかったんだろうな。
と感じさせてくれます。


Saint-Romainの土は石ころがゴロゴロと転がっていて白っぽい感じです。
予定時刻より早めに終わってしまい、余った時間で
まだ2歳の葡萄の木の枝を取り除く作業もしました。
まぁ、腰が痛い。
そんなこんなの楽しい畑仕事が終了。
3日目、快晴。
Corton-Charlemagneでワイヤー張りと整枝作業。

Grand Cruは他の畑と違い、枝が太くて固くて整枝作業が更に難しく、
しかも急勾配の上に土がこんな感じで歩きにくいです。


Erikに「ここはGrand Cruだから、丁寧にゆっくりとやるんだよ。
ワイヤー張りが終わったら僕たちも手伝うからね。」
と言われ、ワイヤー張りは3人に任せ、私は1人で整枝作業を行います。
Grand Cruでの土寄せ作業はトラクターを使わずに馬を使って行うそうです。
「これはGillesのこだわりなんだ。」
と言っていました。
朝の木達はとても活発です。
生命力の強さを感じます。



そんな木達に負けじとひたすら整枝。。。
皆と小休憩後もひたすら整枝。。。
皆もワイヤー張りが終わり、手伝ってくれ11時30分に終了。
昼休憩は12時からなので何か仕事がないか聞いてみると、
「Corton-Charlemagneでの仕事はもうないよ。この辺りを一望できる所に連れて行ってあげるよ。」
と、言われ展望台に行き村の位置関係や山、畑など色々と教えてくれました。
お天気にも恵まれていたのでかなりの絶景‼‼‼



そして12時になり、昼食はErikのお家にお邪魔します。
可愛い娘ちゃん3人と優しい奥様、素敵な庭に1本の桜。
将来こんな家に住みたいな。。。
と、思ってしまう暖かくて元気な家族でした。
午後の作業はVolnay,Auxey-Duresses,Meursault,Monthelie,Saint-Romain(ヴォルネイ、オーセ・デュレス、ムルソー、モンテリー、サン・ロマン)と、
あちこちを転々としながら、今後ニョキニョキと伸びていく葉っぱ達の邪魔にならないように、邪魔になるワイヤーを外していきます。
和気藹々とした雰囲気で、皆からは笑顔がこぼれます。


3日目の仕事も無事終了。
明日の朝はVolnayで仕事が始まるようです。
今週はお天気が良い様なのでありがたいです。今は仕事が楽しくて仕方がありません。
明日も1日頑張ります‼‼