先週はブルゴーニュで行われるGrand Jours de Bourgogne 2014(グラン ジュール ド ブルゴーニュ2014)が行われています。
ですが‼‼
私、申し込みの締め切りに間に合わず、行けませんでした・・・
チョー悲しいです。。。。。
ですが、来月行われる試飲会には申し込みできました!
これで良しとしますか。。。
近頃、Net環境があまり宜しくなく、なかなかUPする機会がないこともまたまた悔しいです。
ですが、環境見つけてはコマメにしていこうと思います‼‼‼
先週はブルゴーニュで行われるGrand Jours de Bourgogne 2014(グラン ジュール ド ブルゴーニュ2014)が行われています。
ですが‼‼
私、申し込みの締め切りに間に合わず、行けませんでした・・・
チョー悲しいです。。。。。
ですが、来月行われる試飲会には申し込みできました!
これで良しとしますか。。。
近頃、Net環境があまり宜しくなく、なかなかUPする機会がないこともまたまた悔しいです。
ですが、環境見つけてはコマメにしていこうと思います‼‼‼
Dijonに越してきて1週間が経ちました。
本当にめまぐるしく時間が経っていってしまいます。。。
レストランも何かと満席が続きクタクタになって帰ることもしばしばです。
今回は新しい街Dijonを少し紹介しようと思います。
私の住んでいる寮は、Godran(ゴドラン)というトラムの駅の目の前です。
ちなみにトラムは2年前にできた日本でいう路面電車ですね。
夜の1時くらいまで運行し、Dijonの郊外まで繋がります。
昔、Dijonにはトラムが運航していましたが、車の普及により1度姿を消してしまいました。
そして、最近はエコという事で、再復興したそうです。
まだ出来たてホヤホヤなので、落書き等も無くとても綺麗です。
部屋は7.5畳くらいの小さな部屋です。
北向きで直射日光は入ってこないのですが、向かいの建物の壁が白いので
光が反射して明るいです。
窓の外は、トラムと広場が見えます。
トラムの音も静かでベルの音が心地よく感じます。
街の中心にはノートルダムがあり、フクロウちゃんが1匹いて
そのフクロウちゃんを左手で触ると幸運を運んできてくれるみたいです!
この矢印を頼って進んでいくと、フクロウに会えます‼‼
でも、そのフクロウは皆から愛されすぎてイマイチ形がありません(笑)
あと有名なのはやっぱりディジョンマスタードですね‼‼
あちこちでマスタードが売られ、マスタード専門店などもあります。
Beauneに比べるとお店も人も沢山いて、ウィンドウショッピングや散歩をするのに最適です。
小さい街な感じが、私的には神戸に似ていると思いました。
建物はとても綺麗で、映画の中にいる感覚にもなれます(笑)
最近はポカポカ陽気も続いていたので、テラスでコーヒーやアルコールを飲む人や
タンクトップで歩いている人も増えてきました。
と、いう事で私もブレイクタイム。。。
こちらの日差しは日本の日差しより強く感じ、目が痛いときもあります(笑)
レストランでの仕事も残り2週間とちょっとです。
残りのDijonでの時間を大切に過ごそうと思います。
3月7日から1か月の短い間ですが、私はDijoneze(ディジョネーゼ)になります(笑)
DijonはBourgogne地方の首都でございます。
Beauneより大きく、たくさんお店が立ち並び、メインストリートには多くの人が行き交います。
日本人の学生も多く、あちこちで日本語が聞こえてきたりもします。
私は、Dijonにある女子寮に引っ越しました。
ここには、日本人が4~6人ほど居るらしいです。
その他にもスペインやイタリア、アフリカや中東の方など、多種多様な感じです。
なぜ、引っ越しをする事になったのかと言いますと‼‼‼‼
4月から住み込みで働くワイナリーが決まりました。
で、ガソリン代なども考慮して、職場の近くに少しでも引っ越して、お金と時間を有効に活用しようと考えた結果、
引っ越しという選択をとりました。
以前の家は大変住みよく好条件の環境だったのですが、
時間に余裕ができると、フランス語の勉強に時間が費やせるのでとても良い事です。
ちなみに、4月から働くことになったワイナリーはSaint Romaneにある
Domaine Henri&Gille Bouissonという、ビオワインに特化したドメーヌです。
赤白ともにほぼ同量生産されています。
Saint Roman は切り立った壁のような崖が正面に見える結構な奥地です。
これからもバリバリ頑張っていこうと思う今日この頃です(^^)
2月24日~2月28日の間、Regattaグループの脊戸川さん、ぷーさん、大ちゃんがフランスに来てくれました‼‼‼
なので前々からシェフにお願いし25日の1日だけ休みを頂戴できるようにお願いすると、
なんとラッキーなことに23日~25日の3連休を頂いてしまいました‼‼‼
もう、これは運命としか考えられませんね。
と、いう事で、みんなに会いにParisまでピューーーッと行ってきました。
集合場所は皆が宿泊するホテル。
皆より一足先に着き、部屋で待機する事45分。。。
皆が笑顔で部屋に入ってきて来ました(*´▽`*)
やっぱり再会してみると全然久しぶり感が無かったですが、
でも、とても幸せな気持ちになりました。
脊戸川さんからのお土産やニッシンさんや奈美ちゃんの手紙やプレゼントに
またまた幸せな気持ち倍増です。
皆と日本の話やフランスの話をしながら、フランス滞在の日程などを練ります。
時間も時間なので、夕食を食べにフランス語の先生から教えてもらったお勧めのレストランに繰り出します。
そのレストランは北駅の目の前にあるレストランで、フォアグラとヴィー・ド・ヴォーがカナリのお勧めらしいです。
ぷーさん : 北駅は治安が悪いからアカンて‼‼‼
と、ひたすらに言っていましたがお構いなし。
Let’s goooooooo!!!!
多少迷子になりながら、レストランに到着し、お勧めされた料理を頂こうかと思いきや、
フォアグラはあったのですが、ヴィー・ド・ヴォーがなかったので私はフォアグラを注文。。。
ステーキ、舌平目、タルタルステーキと、皆それぞれ1品づつ注文。
前菜に生牡蠣やツブ貝の盛り合わせです。
ビールで乾杯後、お料理が一気に来たので、ビールそっちのけで
シェアしながらひたすら食べ続けます(笑)
急いで食べたせいでお腹は超満腹でレストランを後にしました。
帰りにワインとビールとツマミを購入し、ホテルでゆっくり話しながら飲み初日が終了しました。
2日目は、毎年開催されている農業博覧会に繰り出します。
地下鉄でモンパルナスまで行き、そこから散歩がてらに歩いて開催地のポルト・ド・ヴェルサイユまで行きます。
散歩中もキャッキャッ言いながら、桜を見つけたり、素敵な広場を見つけたりで
迷子にならず農業博に到着です。
予想以上に会場は広く、動物ごとに会場が分けられています。
フランスは今バカンス中のため、平日でも沢山の人。
そして会場には沢山の馬、ロバ、牛、ウサギ、ヤギ、犬……等
まるで牧場のような感じです。
動物のいないゲージを見ると、売られていった子なんだな。。。
と、ふとドナドナを思い出しました。(笑)
馬ちゃん会場に行くと、馬ちゃんはもちろん革製品、ナイフ、飼育用のエサなど、様々なものがありました。
馬ちゃん会場はShowが行われており、ムキムキな女性が男前な馬に乗りながらパフォーマンスをしていました。
小腹がすいたのでゴーフルを食べ、馬ちゃんと戯れ、馬ちゃんの澄んだ瞳に見とれました。
牛くんの会場でもやはりたくさんの種類の牛がいます。
牛くんはお乳が出るので、牛乳やチーズなどもあり、そちら試食します。
大体牛1頭の体重って知ってますか?
私は大体200㎏位かと思ってました。。。
なんと驚いたことに、600㎏位あるんです‼‼
カナリびっくりです。
しかも‼‼
ちょっと触ったくらいでは全く動じず、むしろ、虫が背中についた。位の感覚で皮膚をブルブルさせます。(笑)
牛くん会場を存分に楽しみ、お腹が空いたので、Galette(ガレット)を食べるためモンパルナスまで戻ります。
ちなみにGalette(ガレット)とは、、、
ブルターニュ地方の郷土料理で、蕎麦粉で作ったクレープのことです。
でもクレープと違い片面だけを焼き、生ハム、ソーセージなどの肉類、魚介類、チーズ、鶏卵、サラダなどで飾ります。
また、ジャムやバター、リキュールで甘く味付けし、デザートとされることもあります。
モンパルナスにはガレット通りと呼ばれるガレット専門店が軒を連ねている通りがあります。
その中から、好みの雰囲気のレストランを選び、好きなデコレーションのガレットを選びます。
私にとって人生初のガレット‼‼
ブルターニュという事もあり、 シードルも一緒に注文していましたが、
シードルは来たものの、グラスがいっこうに来ないので、周りのテーブルを見てみるとグラスの代わりにスープカップ。。。
皆きっと人生で最初で最後の体験であろうスープカップでシードルを飲む。(笑)
ガレットは意外とボリュームがあり、1枚で結構お腹がいっぱい‼‼
個人的感想ですが、全粒粉で作られたパンのような小さなツブツブがあり、
思った以上に柔らかかったです。
だから1枚でお腹がいっぱいになったのでしょうか。。。
近くのテーブルの方は、デートにもう1枚食べてる方も居ました。(笑)
その後、私たちも甘いものが食べたくなり、店を出てパン屋さんに行き、それぞれ食べたいものを買いました。
その後は、エッフェルさんを見に行き、セーヌ川を遊泳する観光船に乗り、
雨にも負けず、風にも負けず、夕方18時30分までしている市場の見学です‼‼
今度は見事に迷子になり、全く逆方向を突き進んでおり。。。
優しいおじさん2人に道を教えてもらい、時間ギリギリにようやく到着。
ほとんど店は閉まっており活気はなかったですが、チーズ屋さんの日本人スタッフと
観光できていた日本人の小団体がいて、市場での日本人の割合の多さにびっくりしました。(笑)
市場は早い時間だと楽しそうだね。
と話をしながら、今度はオシャンティーな雑貨屋さんに向かいます。
雑貨屋さんは閉店時間も近かったため、早々に追い出され、テクテク歩きながらレストラン探しです。
途中でスーパーにより、紫ズッキーニや巨大キュウリで遊びながらキャッキャ騒ぎます。(笑)
良さげなレストランを見つけ男前の気さくなウェイターに案内され、それそれ食べたいものを注文。
最後のデザートまでしっかり食べて満腹満足‼‼
ウェイターさんが最後にカルヴァドスをサービスしてくれご機嫌さんでホテルに戻りました。
朝から活発に行動したので皆クタクタでベッドに横たわってると、
ぷーさんがマクラ投げを始め、皆の大反撃にて勝利(笑)
2日目もとても楽しく充実した日となりました。
翌朝、私は皆とお別れです。
7:30にホテルを出て、脊戸川さんとぷーさんが駅まで見送ってくれました(^^)
↑大ちゃんは爆睡中だったのでホテルでお別れしました(笑)
とても素敵な家族との再会。
私はやっぱりみんなが大好きだな。
と、改めて感じました。
次に会える日が楽しみで仕方ありません。